大野原のお祭り
こんにちは。またまた新人ボラバイターKです。
先週の豊浜のお祭りに引き続き、今週の15日から17日はここ、大野原のお祭りでした。
最終日の17日は、ここの宿舎の食堂で昼間からお酒と豪華な料理をご馳走になり、気持ちよくなったところで近くの広場に集まっている太鼓台(お神輿)を見に行ってきました。
我らがセゾン社長が属する地域は「河原井手」らしく、このお神輿のてっぺんまで登らせてもらったり、太鼓を叩かせてもらったり、本当なら地元の人しかできないであろう貴重な体験をさせてもらいました
また、近くの小高い山にこのお神輿が順番に登っていく様子は迫力がありましたねぇ。
上り
by 三豊セゾン
夜になると大野原八幡宮にお神輿が集まるということなので、一旦宿舎に戻って休憩し、また夜にお神輿を見に行ってきました。
八幡宮の境内中央には土俵があり、その土俵の周りをお神輿が3台ずつくらいで走りまわります。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
続いての、掲載ありがとう。
出来はともかく、掲載は一番速かったです。
提灯を灯したちょうさは、風情があって、いいですね。
又一の宮の夕日もよかった。
迷惑メールの管理とともに、あらたな映像
報告楽しみにしています。
投稿: ちょうさファン | 2010年10月19日 (火) 12時47分
初めまして
大野原祭りのご紹介ありがとうございます
僕は大野原ですが、地区が違うため、大野原祭りは毎年、見学しに行っています
あの〜、一つご指摘ですが名前が間違えてますよ( ̄▽ ̄;)「河原井手」ではなく、「河原井出」です
読みは「からいで」ですから、宜しくお願いします

もしよかったら、絡みませんか
メアド、貼り付けてますから
投稿: しげお | 2011年7月11日 (月) 20時00分